今更ネタだろうけど SetHandler/Proxy が バックポートされていて、CentOS7のRPM/Apacheでも使えたのでメモ c⌒っ゚д゚)っφ php を event mpm で動かしたくて調べてたら気づいた
参考URL
- Red Hat Bugzilla – Bug 1136290 - SetHandler to proxy support
- ApacheでPHP-FPMを動かすなら、ProxyPassMatchではなくSetHandlerを使うのがいいらしい
- Ubuntu 14.04 の Apache modproxyfcgi で php 動かすのは厳しい話
- PHP FPM
環境
- DigitalOceanで立てた CentOS7.x の Droplets
外部リポジトリ(remi,epel)の有効化
# yum -y install http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm# yum -y install epel-release
Apache+PHP+PHP-FPMの導入・設定
# yum --enablerepo=remi-php56,epel install httpd @php php-fpm php-opcache# cat << EOF >> /etc/httpd/conf/httpd.conf<FilesMatch \.php$> SetHandler "proxy:fcgi://127.0.0.1:9000" </FilesMatch> # systemctl enable httpd# systemctl enable php-fpm# systemctl start httpd# systemctl start php-fpm# echo '<?php phpinfo(); ?>' > /var/www/html/info.php# curl localhost/info.php | egrep -i "server api" =>項目 Server API が FPM/FastCGI である事を確認# php -v ... with Zend OPcache v7.0.6-dev 〜 で OPcache も有効な事がわかる
細かいパラメーターについては、後で下記の設定ファイル郡を編集する。
- /etc/php.ini
- /etc/php-fpm.conf
- /etc/php-fpm.d/www.conf
- /etc/php.d/10-opcache.ini
- /etc/php.d/opcache-default.blacklist
既定で出力されるログはこの辺
- /var/log/php-fpm/*
以上